最近かき氷ブームがすごいですよね!夏に名店のかき氷を食べようと思ったら大体のお店は整理券を配布してくれるのでそれに並ぶ為に朝6時から並ばなければならないことも!
そんな中、奈良で有名すぎるほど有名な
ほうせき箱さんが整理券つき宿泊プランがあるとのこと!これには驚きました!
その予約方法は?宿のリストは?というというところでまとめさせていただきましたのでどうぞご覧ください!
目次
ほうせき箱の整理券付き宿泊プランの宿一覧と予約方法は!
はじめに
ほうせき箱さんはセブンルールなどにも紹介された女性のオーナーさんのお店です!
年中かき氷のお店をオープンさせており、
最初は小さなブースの一角のようなお店だったのですが、現在は半個室もあるほどの広さです。
が、
その人気は絶大で、2019年8月に整理券の配布は
8時半からですが、大行列の場合、早めに配布することがあります。
とのことでしたが
8時には1日分の整理券が全くない状態
で、
何人もの人が嘆くほどの人気なのです。
これはヤバイ。
と思い、私は11月から3月にかけてすでに5回の来店を果たしておりますw
年中やってるのでいつでも食べられるのですが、やっぱり夏に食べたい!ということで、
今回宿泊プランを利用させていただきましたので、ご案内せていただきます!
ホテルサンルート奈良(ホテル尾花)
一番最初にほうせき箱さんと連携を取られたホテルさんのです。
ほうせき箱さんでは電話番号がご紹介されているのですが、
電話番号:0742-22-5151
やはり楽天トラベルさんなどを経由するとポイントが付くので魅力的ですよね!
載せさせていただきますね!
楽天トラベルさんでは(こちらをクリック!)
午前10時の部
『限定5名 行列必至のほうせき箱のかき氷が確実に食べられる宿泊プラン』
午前11時の部
『限定5名 行列必至のほうせき箱のかき氷が確実に食べられる宿泊プラン』
の二つがありました!
公式ホームページはこちら!

画像クリックで公式ホームページに飛べます!
公式ホームページも確認しましたが、10時からか11時からか、のプランのようですね。
ということは。。。
行列で並んでも朝には食べられない。。。
という悲しいことも起こり得るわけですね!というか食べれるだけラッキー!ってれべるなんですけども笑
あとは。。。
ポンタカードがたまるじゃらんさん。(画像クリックで飛べます)

また、トリップアドバイザーさんもありましたが、特に最安値って感じではなかったので、上記二つから予約するのが良いかと思います!
松前旅館
私は今回松前旅館さんを予約させていただきました!和室であること、ほうせき箱さんにかなり近いということもあって、こちらをチョイスです!

電話番号:0742-22-3686
老舗旅館で、外国人の方にもとても人気だったようすが、現在海外からのお客様が激減ということもあり、今回いい企画の波に乗られているようです!
ちょっとした大浴場もあるそうなので、また宿泊してからレポートさせていただきますね!
今回私が利用させていただきました
楽天トラベルさんはこちらから!
こちらは素泊まりプランか朝食付きプランかを選ぶことができ、
ほうせき箱さんの整理券の時間は
予約時にメモで希望の時間を指定することができます!
ほうせき箱さんは12時から13時まではお休みなので、
■開店日時■
平日 10時〜17時半L/O
土日祝 10時〜17時30分L/O
※12時〜13時クローズ
の中でお時間を選ぶことができるようです!
私は11時からで整理券を予約していただきました!
子どもと朝遊びをしてから暑い〜〜〜といいながらかき氷を食べることをめちゃめちゃ楽しみにしてます!
小さなホテル奈良倶楽部(クラブ)
お一人様や、女子旅だったら私はこの宿にしたと思います!

電話番号:0742-22-3450
というのも、めちゃめちゃお洒落で、お花にとてもこだわりを持たれているようです!
私は子連れですのでそんな素敵なものや他のお客様にご迷惑になっては。。。
と思い、断念しました!
楽天トラベルさんはこちらから!
ポジャギという韓国のパッチワークで海外では布のアートとして高く評価されるタペストリーが飾られており、とってもお洒落です!
また、朝食もとっても美味しいとのことなので、めちゃめちゃおすすめです♡
古都の宿むさし野
こちらは上記三つのお宿と比較して倍ほどのお値段のするお宿です。
それだけめちゃめちゃお洒落だしお料理も美味しいで、
最高の宿です!

温泉ではないと思われますが、浴場もお洒落でかなり趣があります♡
マタニティプランや、ファミリープランも充実しているので小さいお子さん連れの家族さんにもおすすめの宿となっております!
予約に関しては
が最安値ということでしたので、そちらを最初にご案内しておきますね!
近畿日本ツーリストさんはこちらから

今見たところでは楽天ドラベルさんではほうせき箱プランがないようでした。
また発見次第、他のサイトも載せさせていただきますね!
ほうせき箱の美味しすぎるかき氷はどんな味?
ほうせき箱のかき氷ってそんなに美味しいの?普通のかき氷とは違うの?
と、かき氷通ではない方にめちゃめちゃ質問されるんですけど、
え、全然違う!笑
めちゃめちゃ美味しいの!!!
こちらは私が冬に行ったほうせき箱さんのかき氷です。
とっても不思議なのが、冬に食べても寒すぎないんですよね。
というのも、夏も同様なのですが、
必ずお白湯が出てきます。
そして、夏でもちょっと室温が高いです。
冬も同じ室温くらいなのではないでしょうか。
とにかくあっついわーーーー
と思ってかき氷屋さんに入っても、
冷房ガンガンだと寒すぎてかき氷が出てきたときには体が冷え切ってて最後まで食べれなかった。
という経験ありません?私はめちゃめちゃ寒がりなので何度もありました。
なんかね。
もうね。
かき氷を食べる為にあるお店なんですよ。
他にないんですもん。
かき氷だけなんですもん!
こちらはほうせき箱さんの公式Instagram(インスタグラム)です!
毎日の整理券配布終了時間も載っているので是非チェックしてみてください!
ほうせき箱はいつが空いてる?
やはり関西在住の方とかだとそんなわざわざ宿泊までしたくない。
というかたもいらっしゃると思います。

正直、真夏はマジで6時とかから並んでる人もざらです。
ただ、
私が行った、11月から2月は大体並んでません!笑
そりゃそうやん、というところかもしれませんが、
冬が一番混んでません。
まあ、シーズンではないですからね。
8月に行ったあとは11月だったので、すぐにご案内できますよ。
と言われた時は当たり前やん!と思いましたが、感動いたしました。
そこからコロナによる自粛期間中まで通い詰めたということです。
よく考えてください。
冬でも通うほど美味しいかき氷なんです!笑
そりゃ、美味しいに決まってるのです!
今回久しぶりに食べるのでとっても楽しみにしています!
ちなみにですが先日百貨店でかき氷やさんのの催事が行われた時は9時半からの整理券で6時から並んで、それでも整理券もらえなかった人がいた。
ということもありました。
どんなお店だったか、載せときますね!
まだほうせき箱さんは予約ができたりもするので(予約開始後すぐに整理券完売)
まだ行きやすい方のかき氷屋さんかもしれません。
もはやかき氷伝説。。。