今回は野洲市小学校いじめ事件どこの学校?教師は特定されているかも調査!ということでお伝えしていきます!
滋賀県野洲市の小学校の教師が主導でいじめ行為が行われていたとのことで炎上していますね。
50代の男性教師が児童に対して暴言ともとれるような酷い言葉を使ったということですがどのような内容だったのでしょうか。
滋賀県野洲市の小学校での出来事とのことで、滋賀県の方々のみでなく多くの方がショックを受けているようです。
今回の事件はどこで起きたのか?教師は特定されているのか?お伝えしていきますね!
野洲市小学校いじめ事件どこの学校?
野洲って最近人気のエリアだよね。 pic.twitter.com/L9c4HsEBxh
— りんちゃむ相互フォロー (@figurefunnn) September 29, 2022
滋賀県野洲市には6つの小学校がありました。
野洲市立野洲小学校
野洲市立祇王小学校
野洲市立中主小学校
野洲市立北野小学校
三上小学校
野洲市立篠原小学校
このいづれかであることがわかっています。
現在調査中ですので、分かり次第更新させていただきます!
野洲市小学校いじめ事件教師は特定されているかも調査!
二学期から休職ね。
その体調不良ってやらで休職も、税金。
教師はめっちゃ休職してる。
しかもめっちゃ。 pic.twitter.com/38P2HmzzIS— りんちゃむ相互フォロー (@figurefunnn) September 29, 2022
学校がはっきりと特定されているわけではないので、教師の特定はまだできておりません。
こちらの方も特定出来次第更新させていただきます。
野洲市小学校いじめ事件について世間の反応は?
担任が小2いじめ…『みんなでスルーしよう』と呼びかけたり、発達障害と決めつけたり…こんなの『担任教諭が児童にいじめ行為』などという表現で片付けるべきではなく、名誉毀損罪・侮辱罪・傷害罪等の犯罪として扱うべきだと思います。犯罪行為を『いじめ』という言葉で誤魔化すべきではありません。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) September 29, 2022
状況がどうであれ担任が小2いじめって何をどう思ったら7~8歳の幼い子どもに対して「みんなでスルーしよう」と周りの生徒たちに無視させる行為が出来るんだろうか。教師としての前に人間として終わってる気がする。
— かまちゃん (@96km9) September 29, 2022
担任が小2いじめ「スルーしよう」#Yahooニュース
小2の頃、場面緘黙症で教師にいじめられた。
みんなの前で殴られたり。
勉強出来なかったから暴力もあり。
機嫌の良い時は溺愛された。
授業中のヒステリー凄い。おかしいなと感じたクラスの子たちが庇ってくれたのが救い。
— まさこ (@tsubasa198712) September 29, 2022
小2いじめ、発言はいけないかもしれないがその背景を知りたい。授業を妨害して周りに迷惑をかけるような子は何人かいるのが現実。しかし大人は担任しかいない。スルーして授業を進めるか、その1人のためにたくさんの子どもが犠牲になるのか。普通にしていてもいつ犯罪者扱いされるか分からない状態…
— 利 (@dongmin__oO) September 29, 2022
小2いじめってのがトレンド載ってたけど、約6年(現在進行形)毎日嫌がらせ受けてる身としては、イジメに関与した奴全員犯罪者扱いしなきゃダメだろ
それがダメでもそいつらに恐怖に近い感覚を植え付けなきゃ再犯するのは当たり前だろ— 猛反発まくら 金チケ未交換(1000枚) (@maqulaaaaaa) September 29, 2022
まとめ
発達障害があると周りの子供達にマジで授業の進行に影響があることがある。本人もめちゃめちゃ生きづらい。だから支援学級とかがあるわけだけだから検査受けるべきですってのは仕方ないかもしれないけど、一番気づいてるのは母親。検査受けてないってことはお母さんがまだ受け入れられてないってこと。 pic.twitter.com/3tqgLaDUEH
— りんちゃむ相互フォロー (@figurefunnn) September 29, 2022
今回は野洲市小学校いじめ事件どこの学校?教師は特定されているかも調査!ということでお伝えしてきました!
野洲市小学校いじめ事件どこの学校?
では野洲市立野洲小学校、野洲市立祇王小学校、野洲市立中主小学校、野洲市立北野小学校、三上小学校、野洲市立篠原小学校のどれかであることをお伝えしてきました。
野洲市小学校いじめ事件教師は特定されているかも調査!
では学校が特定され次第、特定したいと思います!
以下は筆者の個人的意見ですのでご覧になりたくない方はご覧にならないでください。
今回の事件、お子さんは登校されていて、教師は休職というかたちを取られています。
世間の声を見ていると、いじめは絶対にだめ!!!と話している人もいれば、教師がずっと大変だったのでは?という声もあります。
そこは、本当にわからないんじゃないかなって思うんです。
こういう時、もし普段先生がとってもいい先生で、子どもたちから好かれていた先生だったとしても、そこを守ると世間から叩かれてしまう。
だから、ニュースでは教師をいいようには言わない。
だから本当のところは誰にもわからないんですよね。
発達障害なのでは?と伝えられた時、多分一番それに気づいていたのはお母さんなんですよね。
認めたくないって気持ちが最初絶対に大きいです。
先生に言われたというのはそういうことだと思うんです。
ここも本当に発達障害なのかどうかはわからないです。
発達障害は治療しなければその子の人生、ずーーーーっと生きにくいんです。
もし自分が発達障害なのかもって思っている方がいましたら受診をお勧めします。
発達障害は仕事もできません。
普通にみんなができるなんでもない仕事ができなくて、体のバランスなども取れなかったりします。
普通にできることができないんですよね。
今回の事件で、監視カメラをつけるべき!!!
という意見も多くありました。
これは、子ども同士のいじめの発見もできますし、授業を見返して先生の授業クオリティの上昇もできると思います。
先生が、悪くないのに悪いと言われていることもあると思います。
自分の子供が信じられないくらい授業妨害している可能性もあります。
やった、やってない、
の話だと先生の立場は弱いです。
監視カメラを付けるべき!
という意見に私も賛同したいと思います。
プライバシーのこともあるかとは思いますが、それも入学の時にしっかり親御さんから許可をとって、やるべきだと思います。
長々と失礼いたしました。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。